始めまして。まずは簡単にご挨拶^^
約半年前に【ブログで生活】というタイトルで雑記ブログを書いていました。
なので、初めての方も居れば、あーあの時の!なんて思い出してくれる方も居るかもしれません☆
ただどうしても1から書きたいことがありまして、以前の内容はすべて削除しました。
※雑記を楽しみにしていてくれた方には申し訳ないのですが、
以前よりかは少し堅苦しい内容になると思うので、、アレの時は読者登録を外してもらってもかまいませんので('ω')
ただ読み物としては以前よりも濃い内容を考えているので、よろしくお願いします。
このブログで伝えたいこと
ズバリ、人間は皆、自由であること。
もっと砕いて説明すると、
仕事に疲れてしまった人、傷心してしまった人、
自分をまだ理解できていなくて苦しい人、他にも日々悩みは尽きることはないと思います。そのような人の背中をさすってあげれるような、
「今日ちょっと元気でないなー。あのブログ見に行くか」
みたいな場所を作ろうと思ってます。
(本当はホームページを作りたい)←
ゴホンっゴホン。
話を戻しますが、背中を押してあげる時代はもうダメだと僕は思います。
良くも悪くも、今の時代というのはハラスメントに厳しいですよね。
上司が背中を押したつもりでかけた言葉さえ、
受け取る側の心理状況では、暴力にもなってしまうかもしれません。
みなさんの周りはどうでしょうか。
心が折れかけている時、落ち込んでいる時、
口癖のように、
「もうちょっと頑張れ」
「そのくらいで凹んでは~」
「俺の私の頃は~」
などと知った気になって後押ししてくる人はいませんか?
彼らも悪気はないと思います。
むしろ親切心です。(例外もあるが)
ただ成功者、上に立つ人たちは、今(令和)の僕等の目線は見えているのでしょうか。
誰しも100%カンペキな人はいませんよね。
社会のちょこっと気が回らないとこ、たまたま日陰になってしまった場所。
そこに居る人達を僕は助けてあげたいですね。
↓ ↓ ↓ ↓
「もうちょっと頑張れ」
↑ ↑ ↑ ↑
違うんですよね、僕らが求めている答え(応え)というのは。
何て言われたところで、立ち直れない時は立ち直れないし、
無理なものは無理。
それを一番理解っているのは自分自身です。
一番に自分を守ってくれるのも自分自身なんです。
ダメだと思ったら逃げたって良い。むしろ逃げるべき。
心が機械のようになってしまう前に、麻痺してしまう前に、
お互い自由な人間でありましょう。
ただ、成功者や上に立つ人たちは、今(令和)の僕等の目線は見えているのでしょうか。
誰しも100%カンペキな人はいませんよね。
現代社会のちょこっと気が回らないとこ、たまたま日陰になってしまった場所。
そこに居る人達を僕は助けてあげたいですね。
必要悪になるとは
今やYouTubeやブログ、その他SNSなどで自由に主張できるようになりましたよね、
何が起きていると思いますか?
誹謗中傷が良い例ですが、みんな自分の正義を振りかざしている状態です。
正しいと思って書き込んでも、それは書きこんだ人にとっての正解であって、
書き込まれた側はただのダメージです。
つまり己の正義で溢れ返ってるんですよね。今の日本は。
・明日会社休みたいな
友達からいきなりこういう連絡が来たら、何て返しますか?
逆に友達にいきなりこう送ったらなんて返事が来ると思いますか?
もし僕に相談が来た場合は、「よし、休もう」と返します。
もし尽くしたい会社や上司が居れば、
中途半端な「明日行く、行かない」の迷いなんてものはなくなりますよね。
とはいえ、職場の周りの人の事も考えろよ。という意見も出てくると思います。
もちろん、それは考えなければいけない事ですし、御もっともな意見です。
ただ1日1人抜けて回らなくなる会社は会社が悪いと思います。
班長は上司はリーダーは、抜けた穴に入ってくれてますか?
1人だけいつも通りに椅子に座ってませんか?
昇進したら現場の仕事には触れなくて良いんですか?
そんな職場にもし、アナタが居るのなら、
明日は体調不良で休みを取って、好きなことしましょう。
実家暮らしの人は、朝はフツーに出て行って、
快活Clubや満喫の個室でくつろいじゃってください。
みんなが仕事してる時間に過ごすフリータイムは本当に気持ちが良いですよ。
もちろん、これが100%正しいことだとは僕も思いませんし、
批判や反感をもらうことは承知しています。
ただ10人いたら、1人は違う観点から意見を言いたい。
僕はその一人で良いと思ってます。
9人真面目な人が居るなら、ふざける役で良いです。
正義で溢れ返ってる今だからこそ、僕は悪になりますよ。
「がんばれ」という言葉で日本があふれているなら、
「がんばらなくていいよ」とこのブログでは語っていきたいと思っています。
100人読んでくれて1人でも「なるほどね」と思われればいいですね。
1000人中1人でも。((笑))
実際に自分もズル休みした
働き口がなくて困ってる人も居るのに、贅沢言ってんな。
働けるだけありがたいと思え。
このご時世だからこそ聞いたり言われたりすると思います。
本当にありがたいお言葉ですし、納得もしてしまいますね。
ただ、働いているからこそのストレスや疲労もあるものなんです。
目に見えないものってなかなか、伝わらないし、伝えるのも大変なんですよね。
僕が友人や知り合いに相談されたときに、必ず言うのは、
【頑張ってる人は頑張った分の倍は休まないといけないよ】
実際に本気を出した時、頑張った後って、とても疲れますよね。
だから同じ量の休息では本当に頑張ってる人というのは休めてないと思うんです。
たまにで良いので、自分に聞いてみてください。
明日休む?
もし明日休みになったら何したい?
きっと答えてくれるはずですよ。
僕も仕事をズル休みして、リラックスして快活Clubで本を読んで、
またブログを書き直そうと決まりました。
もっとこういう気持ちを必要としている人はいるんではないかと思いました。
僕より頑張って生活している人、働いている人たくさんいると思っています。
僕よりも休むべき人、休みを必要としてる人は確実に居ます。
そういう人までこのブログが届きますように。
最初の挨拶記事はこの辺で締めたいと思います♪♪